トップ / 田川市 / 田川市石炭・歴史博物館

田川市石炭・歴史博物館

交通・公共施設

まなび

すべて
店舗詳細
あげる
もらう

店舗詳細

田川市石炭・歴史博物館

交通・公共施設

まなび

かつて、筑豊でも大規模な炭坑だった三井田川鉱業所伊田坑の跡地に建つ赤レンガ風の建物が、田川市石炭・歴史博物館です。 1983年に開館し、石炭を主なテーマとする博物館として注目されてきました。1階では、三井田川鉱業所伊田坑の概要がわかる模型や石炭採掘の様子をジオラマで再現し、屋外には炭坑で使われた大型機械類、復元された炭坑住宅やSL(9600型)など多くの資料が展示され、石炭産業の歴史が体系的にわかるようになっています。 また、2011年5月に日本で初めてユネスコ「世界の記憶」(世界記憶遺産)に登録された山本作兵衛コレクションを所蔵し、随時展示・公開しています。 ほかにも、市内で出土した、貴重な日本最古級の馬形埴輪なども展示し、田川地域の歴史を学べる博物館となっています。 隣接する石炭記念公園は、炭坑節で唄われた二本煙突と赤い竪坑櫓が現存し、筑豊炭田遺跡群三井田川鉱業所伊田坑跡として2018年10月に国指定史跡となりました。

営業時間

開館時間/9:30~17:30(入館は17:00まで) 休館日/毎週月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日。火曜日以降も連休が続く場合は、連休終了日の翌日)、年末年始、展示替え等による臨時休館あり

ウェブサイト
https://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/list00784.html
住所

田川市大字伊田2734番地1

アクセス

体験はありません