トップ /厚木 / 🗺️厚木市道標めぐり🗺️ / 厚木市道標を知ろう![上依知エリア編2/3]

🗺️厚木市道標めぐり🗺️

厚木市道標を知ろう![上依知エリア編2/3]

100
体験の詳細

道標の名前は何!? ※下記の〇〇に入る文字をメッセージにご記載ください😄 『〇坂』 所在地 上依知329-1付近 設置 平成2年度 ※坂の途中に七面堂(観音堂)があり、堂坂と呼ぶようになった。 現在は七面堂はなく、観音像は宝泉寺に安置されている。 【詳しい由来や場所はこちら】 厚木市道標マップ https://atsugi-map.jp/

まちのコインアプリをダウンロード

まちのコインアプリをインストールして、
さっそく🗺️厚木市道標めぐり🗺️に
体験をしに行きましょう!

まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。

コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。

利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。

SDGsへのとりくみ
次のSDGsの目標の達成を目指しています
SDGsについて詳しく見る
SDGsについて詳しく見る
“🗺️厚木市道標めぐり🗺️”の
他の体験
🗺️厚木市道標めぐり🗺️
地域活性化・まちづくり まなび 歴史・郷土
地域活動団体・コミュニティ