トップ /石垣島 / 5D石垣島漂着ゴミ回収プロジェクト / 110まーるもらえる!石垣のきれいな海を守るプロジェクトを知って応援してください

5D石垣島漂着ゴミ回収プロジェクト

110まーるもらえる!石垣のきれいな海を守るプロジェクトを知って応援してください

110
2025/02/09 01:59 ~ 2026/02/08 02:59
開催場所
このイベントはどこからでも参加申請が可能です。
体験の詳細

オンラインで、石垣島の漂着ごみについてや5D石垣島漂着ゴミ回収プロジェクトのことを知って応援してください。 110(いいね!)まーるがもらえます。 体験は1人1回まで 🔳石垣島の漂着ゴミと海洋生物への影響について 近年、漂着ごみによる海岸への悪影響が深刻な問題となりつつあり、太平洋ゴミベルト※といわれるゴミの山が渦巻く海域を生んでいます。中でもプラスチックの樹脂は水に溶けにくく形状を保持する性質があるため、海においても生態系に悪影響を及ぼします。 米ジョージア大学の研究結果では、海に流出したプラスチックの量が、2010年の1年間だけで480万トンから最大1,270万トンにのぼると推計しました。200種以上の海洋生物がプラスチックを誤飲、摂食していると懸念されています。ウミガメや大型魚類、鳥などがビニール袋をクラゲなどのエサと勘違いして食べ、消化管が詰まって死に至るという問題も起こっています。 出所:Wikipedia 「海洋汚染」の情報をもとに作成。 注※:石垣島をはじめ、黒潮が流れる日本列島は太平洋ゴミベルトの一部となっています。 🐟ご参考🐟 石垣市役所で、漂着ゴミ用ゴミ袋や軍手を支給しています。事前予約で漂着ゴミの回収にも来てくれます(粗大ゴミと同じ流れ) ⭐️某有名選手の高校時代の恩師の受け売りですが⭐️ ⭐️⭐️⭐️ゴミを拾って運も拾おう‼️ また市でもさまざまなビーチコームイベントを実施していますのでWEBや LINEをチェック😃 ↓ゴミ袋等の支給について https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/soshiki/kankyo/4/1623.html 石垣のきれいな海を守るために、私たちにできることを少しずつ。 共にがんばっていきましょう❣️ 🔳5D石垣島漂着ゴミ回収プロジェクトについて 石垣島のきれいな海を守るため、漂着ゴミの回収を促進するプロジェクトです。活動主体は、武蔵野大学データサイエンス学部が推進する、5D World Map System。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieiceissjournal/25/3/25_19/_pdf/-char/ja https://5dworldmap.com/ 以上

限定数

1人1件まで

まちのコインアプリをダウンロード

まちのコインアプリをインストールして、
さっそく5D石垣島漂着ゴミ回収プロジェクトに
体験をしに行きましょう!

まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。

コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。

利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。

SDGsへのとりくみ
次のSDGsの目標の達成を目指しています
SDGsについて詳しく見る
SDGsについて詳しく見る
5D石垣島漂着ゴミ回収プロジェクト
環境 まなび グリーン エシカル 国際 学校
地域活動団体・コミュニティ