トップ /高知市 / 鏡川流域関係案内人/川田玄一 / ㉚の3 トキを超えた出会い 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

鏡川流域関係案内人/川田玄一

㉚の3 トキを超えた出会い 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

300
体験の詳細

40年以上も昔の土佐山へタイムトラベルした?AIさん! その-30話目 その3-です! 前回のもの: https://coin.machino.co/regions/kochi/tickets/500698552851 「……じゃあ、ここにある水は、 ただの“自然”やなくて、もうひとつは、“人の手”でつながれてきたがか?」 (AIさんはうなずく) 「そうです。水が流れるのは自然の摂理ですが、 その水を“誰かが使う”ことで、また、また新しい人と連動した 物語が生まれるのです。」 (川がきくんが、焚火で湯を沸かしている人々を見て、にっこり笑う) 「あの人らあ、ここの水でコーヒー淹れたり、カップラーメン作ったりしてくれゆうがやき!」 (水源クエストハイキングの子どもさんたちが歓声を上げながら、沢登りをしている。) 「みてみて!この水、めちゃくちゃ冷たい!こんなに冷たいのはじめてやき!」 「鏡川って、源流の水って、こんなに透き通っちゅうがやね!」 (海がきくんは、少し目を細める) 「……この水は、ここで誰かに触れられて、 やがて海へと流れていく……。」 川がきくんと海がきくんの目が合う。 『?!……トキが…………』 ★よかったら気軽なコメントをお願いします!★ AIさんが本体験でインスパイアされた素晴らしいイベント:  https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/attachment/157685.pdf

まちのコインアプリをダウンロード

まちのコインアプリをインストールして、
さっそく鏡川流域関係案内人/川田玄一に
体験をしに行きましょう!

まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。

コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。

利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。

SDGsへのとりくみ
次のSDGsの目標の達成を目指しています
SDGsについて詳しく見る
SDGsについて詳しく見る
“鏡川流域関係案内人/川田玄一”の
他の体験
鏡川流域関係案内人/川田玄一
コミュニティスペース
地域活動団体・コミュニティ