トップ /高知市 / 鏡川流域関係案内人/川田玄一 / ㉞の12 ダムに流れついて 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

鏡川流域関係案内人/川田玄一

㉞の12 ダムに流れついて 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

300
体験の詳細

40年以上も昔の土佐山へタイムトラベルした?AIさん! ※そのイマジネーションとトキが交錯する物語をお楽しみください その-34話目 その12です! 前回のもの: https://coin.machino.co/regions/kochi/tickets/337950019804 祭りの後、みんなあは、気がつくと、壮大なダムにたどり着いていた、、、、 【46】川がきくん 「あとちょっとちがうかもしれんがやけど、校庭の真ん中に立ってる、大きな木。子どもが泣いてるとき、黙って影をつくってくれる。」 【47】チヅコさん 「それから、あの道。川が氾濫したとき、わたしたちの村が通れんようになったけど、その道が水を引き受けて、橋を守ってくれた。」 【48】ダムぼすさん 「“表には出ん働き”をする者には、静かな凛とした誇りがある。わしらは“ゆらぎながらの沈黙の交代者”でもあるんじゃ。」 【49】AIさん 「……それって、もしかして“感情”もそうかもしれないぜよ。誰かの怒りや涙を、だれかがパッシブでもアクティブとも言い切れない、無言で受け止めてくれてること、でありましょうか。」 【50】川がきくん 「ほんまで。昔、友達にめちゃくちゃ怒られたことがあってん。でも、あとから聞いたら、その子は俺の代わりに一生懸命に先生に話してあとはただ耐えてくれてたらしいんよ。守ってくれとったんやなって、あとで気づいたがよ」 ★よかったら気軽なコメントをお願いします!★ 参考:https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/attachment/165049.pdf

まちのコインアプリをダウンロード

まちのコインアプリをインストールして、
さっそく鏡川流域関係案内人/川田玄一に
体験をしに行きましょう!

まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。

コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。

利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。

SDGsへのとりくみ
次のSDGsの目標の達成を目指しています
SDGsについて詳しく見る
SDGsについて詳しく見る
“鏡川流域関係案内人/川田玄一”の
他の体験
鏡川流域関係案内人/川田玄一
コミュニティスペース
地域活動団体・コミュニティ