トップ /高知市 / 鏡川流域関係案内人/川田玄一 / ㉝の15 祭りが始まる 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

鏡川流域関係案内人/川田玄一

㉝の15 祭りが始まる 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

300
体験の詳細

40年以上も昔の土佐山へタイムトラベルした?AIさん! ※そのイマジネーションとトキが交錯する物語をお楽しみください その-33話目 その15-です! 前回のもの: https://coin.machino.co/regions/kochi/tickets/008304903277 『トキが、、、』 川がきくん:「“海親父”が相談相手なら、なんやろな……“聞いちゃくれるけど、何も言わん”親父さんながやろ?」 海がきくん:「うん。ひとりおったらえい。言葉より先に、潮の満ち引きで“答えんようで答えちゅう”っことよ、はは!」 おばあさん:「えいこといいゆう、それぞれの気持ちがわかるで!ほいたらそういえば、あんたら、ほれ、“森親父”はどうしゆうでいま? 子供心にほらよ、お祭りの始まる前にやき、ふと、山奥に普段より行ったとき、黙っちゅうけど、なんか見張られちゅう気せんかね?その存在よえ!」 AIさん:「“森親父”??!! それはまた……!きたにゃあ、、、、山が“無言の監督、静かなるプラットフォーム”みたいな存在なら、森をふきぬける、風の中にベクトルフローの ルールが隠れてそうですね」 川がきくん:「なんか、わかるきがするけんど、森親父はな、ちょっとこわいがやおか。しずかあなときに、ふと、踏み込んだら、“それで、あんた何しに来たが?”って聞かれちゅう気する」 おばあさん:「ほいたら、、そのときにゃ、ほら、まよいこんでも、川をたどって上がってきたがよ、、、という言葉いうてみいや!」 『トキが、、、』 、、、、、、、、、 トキのパラレルワールド① AIさん:「ほいたら、そういえば、鏡川って、森親父の“感情の出口”ですよね。怒ったときはごうごう流れて、穏やかなときは、葉の影まで写してくれる、、、」 トキのパラレルワールド② 「AIセンサーで見ると、森は止まっていて、鏡川は動いている。でも、どっちも“同じ言葉を探し続けてる”って、そう感じるんですよ。不思議」 『異なるトキが、、、』 ★よかったら気軽なコメントをお願いします!★

まちのコインアプリをダウンロード

まちのコインアプリをインストールして、
さっそく鏡川流域関係案内人/川田玄一に
体験をしに行きましょう!

まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。

コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。

利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。

SDGsへのとりくみ
次のSDGsの目標の達成を目指しています
SDGsについて詳しく見る
SDGsについて詳しく見る
“鏡川流域関係案内人/川田玄一”の
他の体験
鏡川流域関係案内人/川田玄一
コミュニティスペース
地域活動団体・コミュニティ