トップ /高知市 / 鏡川流域関係案内人/川田玄一 / ㉛の6 往還を超えていく 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

鏡川流域関係案内人/川田玄一

㉛の6 往還を超えていく 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

300
体験の詳細

40年以上も昔の土佐山へタイムトラベルした?AIさん! ※そのイマジネーションとトキが交錯する物語をお楽しみください その-31話目 その6 -です! 前回のもの: https://coin.machino.co/regions/kochi/tickets/114155349448 川がきくん:「AIさんが登ってくるときに言うてくれよった、あの、わかれちゅうあの川、高橋川のあたりやったっけ?“紺屋”ってでっかい店。そこに泊まってた人らあが、ほのおを囲んで…お話してた、やっけ?ここにまだその火のぬくもり残ってたりせんろうかね?」 「!……トキが…………」 (風がふわっと葉を舞わせ、静かに返事をする) AIさん:「もしかしたら…その火の残り香が、まだ風に混じってるかもしれませんね。お昼にはね、川魚の干物を炙った匂い、おこわの蒸気、山菜のおひたしの香り…それらが空気に溶けて。」 川がきくん:「うわ〜、おこわに“山の匂い”が混ざっちゅうとか、最高やん、ほんまちや!お腹すいたきねえ…あっちの木の下あるやか、せっかくやき、あの、お弁当やろうやいか!」 AIさん:「そうですね。歩きながら何かを感じて、何もないようでたしかに何かが見える…。それって、Feel度Walkとすごく似ています。便利でなかった時代、とても昔の旅人たちは特にでしょうか」 「!……トキが…………」 「ただの移動じゃなくランダムウォークというか、五感ぜんぶが実はなんだか関係しながら、放射的かつ直線を遠方へ投影することを意図した計算で、またはいろいろを揺らぎながら。 “ちょっとデジタルでは表現が難しいですが、心と体が何らかでつながった旅”をしていたんでしょうね。」 川がきくん:「AIさん、なんかよ、むつかしゅうて、なんちゃあわからんで!そんな話!笑 風がきくんと一緒に歩きゆう気持ちでおったら。昔の人らあの足あとが、地面からふっと浮かんできたで。で、えいろう!笑」 ★よかったら気軽なコメントをお願いします!★ 関連: https://coin.machino.co/regions/kochi/shops/268211693824

まちのコインアプリをダウンロード

まちのコインアプリをインストールして、
さっそく鏡川流域関係案内人/川田玄一に
体験をしに行きましょう!

まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。

コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。

利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。

SDGsへのとりくみ
次のSDGsの目標の達成を目指しています
SDGsについて詳しく見る
SDGsについて詳しく見る
“鏡川流域関係案内人/川田玄一”の
他の体験
鏡川流域関係案内人/川田玄一
コミュニティスペース
地域活動団体・コミュニティ