トップ /高知市 / リバーブランディング / 第3回「川から始める地方再生」サミットのテーマについて考えよう!

リバーブランディング

第3回「川から始める地方再生」サミットのテーマについて考えよう!

300
体験の詳細

特定非営利活動法人ウォーターズ・リバイタルプロジェクトの理事・水谷要さんの著書「川から始める地方再生」の著者に出てくる【生命地域主義】【バイオリージョナル公園】について、皆さんのイメージやご意見を自由にコメントしてください! 【生命地域主義】 「ある地域に存在する自然資源や、文化、歴史、技術などの人的資源を組み合わせ、地域の循環型社会システムをつくることによって地域独自の価値をつくり上げていく」という考えであり、その地域独自のオンリーワンの価値を皆で考え、共に活動して、地域を完気にしていくということ。その中心にあるのは、太陽エネルギーを源としてすべての生命を支える空気であり、土であり、水、つまり「川」です。 あと大切なのは、住民の自分たちの土地を元気にしようという人間エネルギーです。 【バイオリージョナル公園】 バイオ=生物(学)、リージョナル=その地域特有の、公園、森や川や海と人間をつなぐその地域特有の公園です。一般的な公園という限られた場所のことではなく、地域特性を反映したゾーンのコンセプトを明確にするということ。〇〇国定公園や〇〇ジオパークのようなイメージです。訪問者はバイオリージョナル公園(BR公園)のコンセプトマップを頼りにその地域に関心をもち、訪れてもらいます。ゲストたちは、好きなように公園ゾーンを散策し、土地のおいしいものを楽しみます。もちろん、対応の受け皿としてBR公園ガイドを育成するもよし、地域産品の試食や購人ができる場所も設置できるとなおよいでしょう。 ポイントは、川の数だけ地域特有の自然があり、その楽しみ方はコンセプト次第ということです。 ※下記日程で開催する【著者と遠足に行こう!第 3回「川から始める地方再生」サミット@高知・鏡川】でも、参加者みんなで考えてみる予定です♪ ○主催:リバーブランディング ○共催:鏡川流域関係人口交流会 ○日時:令和7年7月5日(土)12時〜16時 ○集合場所:鏡ダム管理事務所北側の駐車場 https://maps.app.goo.gl/6fFCqWXGPdX6GUpt6?g_st=ic (8台ほど駐車可能) ※その後、桑尾沈下橋に移動します ※詳細は下記のnoteにて https://note.com/kagamigawa_ps/n/n192177b7d779

まちのコインアプリをダウンロード

まちのコインアプリをインストールして、
さっそくリバーブランディングに
体験をしに行きましょう!

まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。

コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。

利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。

SDGsへのとりくみ
次のSDGsの目標の達成を目指しています
SDGsについて詳しく見る
SDGsについて詳しく見る
“リバーブランディング”の
他の体験
リバーブランディング
地域活性化・まちづくり グリーン 自然
地域活動団体・コミュニティ