トップ /高知市 / 山内神社 / 山内神社の職員と会話した人にぼっちりプレゼント✨

山内神社

山内神社の職員と会話した人にぼっちりプレゼント✨

390
体験の詳細

山内神社の職員と会話をしてくれた人にぼっちりを差し上げます! 職員は普段、白衣を着ています。 肩書は山内神社神職。役名は禰宜(ねぎ)、権禰宜(ごんねぎ)などがあります。 山内神社内で職員を見かけた際は、お気軽にお声をかけてください😊 ※また、5月7日の地域協働学部実習授業「鏡川ウォーク」では、社務所の授与所(お守りやおみくじが置いてあるところ)で職員に声をかけていただければ、質疑応答や社殿の見学にも対応させていただきます! ★山内神社職員と会話をした人は、この体験の「やってみる」を押して、どんな会話をしたか、その感想などを教えてください! ★山内神社の森は、鏡川清流保全条例の「自然環境保全区域」に指定されています。 敷地内には、マツやイチョウなど、立派な木々が並んでいます。 特にマツは、毎年高知市新エネルギー・環境政策課の「鏡川清流保全事業補助金」を活用し、防虫や松枯れ対策をしています。

まちのコインアプリをダウンロード

まちのコインアプリをインストールして、
さっそく山内神社に
体験をしに行きましょう!

まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。

コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。

利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。

SDGsへのとりくみ
次のSDGsの目標の達成を目指しています
SDGsについて詳しく見る
SDGsについて詳しく見る
“山内神社”の
他の体験
山内神社
自然 歴史・郷土
観光・文化