
例の県内のあの🐦️スーパーだが、ついこの間迄はたま~に入荷している米袋の争奪戦だったのが、現状は色々な品種の米が一律価格でかなりの量が並んでいる。 高くて売れないから残っているだけなら分からなくも無いが、、何故どれもこれも同一価格何だろう? 不自然過ぎる!、以前はバラバラだった まさか、🐦️が買い溜めし価格をつり上げていたのか?、ヤバく成って来たから一斉に流通させたのか? 或いは、誰かが🐦️に大量に売却したのか、、、 真相は闇の中だが、疑問だけが残る 皆さん、どう思われてます? まあ、いくらだろうが高くて買えないには違いは無いんだが、、、 とある店舗の主任に聞いたら県内の店舗は全て状況は同じですと、、、 たしか、。例の🐦️の彼は米に関するイベントを開催していたが、もしかして事前に超大量に保管していたとか?、、、 十分に有り得る仮説だわ。 一つ書き忘れていたが、複数の農家の方は皆、同じ事を答える、そもそもかなりの不作でしたよ!と、つまり、最初から元々無いんですと、作況指数は間違っていると、、、 80以下だと、、、足らない分はこれだと。 近年の猛暑の影響は日本の食文化を大きく変化させようとしている 米まで大きく輸入に頼る様では日本は滅びる、超最終手段は意外に浅い南湖を川幅だけ残し埋め立てし、全て田畑にし日本の食を支える一代拠点にする、水資源的にはさほど問題は無いはず、主食確保の方がより大事 新近江米の誕生 他に何か、壮大な理想の名案を頭に描いておられる方います? 御自由に何なりと意見記入OKです いずれ、それ相応の担当部署に それとなく伝えます、たぶん無視されるだろうけど、、言うのはタダですから
1人1件まで
1日限定50件 残り50件
限定1000件 残り984件
まちのコインアプリをダウンロード
さっそくBiwako My Loveに
体験をしに行きましょう!
まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。
コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。
利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。
他の体験

Biwako My Love
勝手に応援体験 目指せ~~連覇!! 2025本屋大賞 2年連続ノミネート決定

イベントは終了しました
Biwako My Love
滋賀県の桜の開花は何時だろ?

イベントは終了しました
Biwako My Love
大阪・関西万博って関心有ります? 行く予定は?

イベントは終了しました
Biwako My Love