
開催場所
伊吹せんろみち住友大阪セメント体験の詳細
スタンプラリーのチラシ📋を持って、現地でQRコードを読み取り「ビワコ」をGETしよう!※現地にはQRコードの掲示はありませんので、ご注意ください。チラシをお持ちでない方は、お題の場所に行って体験内のURLをタップして体験してください。場所があっていれば、体験が完了します。間違っていた場合は現在地からの距離が表示されます。 qwanp://checkin?®ion=shiga&code=W3sidHlwZSI6InRpY2tldCIsInRpY2tldCI6IjUzMzk5MDE5NjUwNCJ9XQ== ーーー 緑あふれる風景の中を、かつての廃線路に沿って散策できます。 1952(昭和27)年から1999(平成11)年まで、住友大阪セメントの資材を運ぶ蒸気機関車や電気機関車が走っていたこの線路は、役目を終えたのち、地域の歴史を未来へつなぐため、住民の手で親子で楽しめるサイクリング&ウォーキング遊歩道として生まれ変わりました。 終点にはノスタルジックな駅舎モニュメントが立ち、伊吹山を望む絶景とともに鉄道ファンにも人気のスポットです。 この道は、坂田小学校1年生の作品から「伊吹せんろみち」と名付けられました。
まちのコインアプリをダウンロード
まちのコインアプリをインストールして、
さっそく米原ヤッホー隊に
体験をしに行きましょう!
さっそく米原ヤッホー隊に
体験をしに行きましょう!
まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。
コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。
利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。
“米原ヤッホー隊”の
他の体験
他の体験




