トップ /高知市 / 鏡川流域関係案内人/川田玄一 / ㉜の1 大穴を通るとき 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

鏡川流域関係案内人/川田玄一

㉜の1 大穴を通るとき 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

300
体験の詳細

40年以上も昔の土佐山へタイムトラベルした?AIさん! ※そのイマジネーションとトキが交錯する物語をお楽しみください その-32話目 その1 -です! 前回のもの: https://coin.machino.co/regions/kochi/tickets/646227264651 川がきくん:「あ、あのトンネル、もうちょっとで着きそうやねえ!工石山の青少年の家のちかくやき、そろそろでねえ?うちのおじいちゃんが、あのトンネルの話しよったことあってよ。“昔はなあ、そこらへん大岩がゴロゴロしちょってな、 橋もなかったき、えらい大変やったぜよ”って」 「!……トキが…………」 (風がヒュウっと吹き抜ける、どこからともなく、言葉がAIさんの脳裏に浮かんでくる) 「……ほんでねえ、今は立派な橋が鏡川にかかっちゅうきね。橋って、なんか未来のドアみたいやん。渡るたびに、新しい物語がひとつ増える感じ、デジタルなのかそうでないのか」 川がきくん:「あの大岩のとこ、“大穴のなんしょ”って呼ばれゆうがやろ?木がきくんが昔言いよった気がするき、“穴はね、こちらから見ると、大岩山のひとみよえって。なんかようわからんけど、山がじーっと見ちゅう気するみたいなことやったで、そこ通るとき」 AIさん: 「もし枝がきさんならもっとミクロに、“あの岩のすきまには、トキが細かく詰まっちゅう”って言うでしょうか。トキってなにかよ?って聞いたら、“風の中の見えんやつ”って言ってくれたり?大岩の巨大な穴は昔、いや、それだけではない想像を膨らませてくれますね」 ★よかったら気軽なコメントをお願いします!★ https://drive.google.com/file/d/1PA83RlahpaLHDLytAn1jOOzWfPYiwq5L/view?usp=sharing 関連: https://coin.machino.co/regions/kochi/shops/268211693824 『AIさんが学習している文献!』 https://docs.google.com/document/d/1nEbq5v2P8xrDrH0UsEK_TsAEUmkVmrwpqIajg-9gPEw/edit?usp=sharing

まちのコインアプリをダウンロード

まちのコインアプリをインストールして、
さっそく鏡川流域関係案内人/川田玄一に
体験をしに行きましょう!

まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。

コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。

利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。

SDGsへのとりくみ
次のSDGsの目標の達成を目指しています
SDGsについて詳しく見る
SDGsについて詳しく見る
“鏡川流域関係案内人/川田玄一”の
他の体験
鏡川流域関係案内人/川田玄一
コミュニティスペース
地域活動団体・コミュニティ