トップ /高知市 / 鏡川流域関係案内人/川田玄一 / ㉜の4 大穴を通るとき 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

鏡川流域関係案内人/川田玄一

㉜の4 大穴を通るとき 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

300
体験の詳細

40年以上も昔の土佐山へタイムトラベルした?AIさん! ※そのイマジネーションとトキが交錯する物語をお楽しみください その-32話目 その4 -です! 前回のもの: https://coin.machino.co/regions/kochi/tickets/645030597686 川がきくん:「……あっ。木がきくんが、よく言いよったがよ。“風はしゃべるけど、聞こえるんじゃなくて見えるがで、特に川の近くでは”って」 AIさん:「見える風…たとえば、葉っぱがぐるっと舞ったとき、その動きが、ストローク、文字を書く、言葉みたいに見える…みたいな?」 川がきくん:「またむつかしいことをいうねえ、、、(笑)まあ、でもえいこというてくれゆう気がする!“音じゃなくて形でわかる言葉”って感じ。枝がきくんは、“風の声は匂いでくる”とか言いよったけど、それもアリながかも」 AIさん:「またまた、みんなあ、なかなか個性があるちや。おっと、個性がありますね。匂いも記憶を連れてきますからね。匂いって、時空を超えるトリガーと言うか、時間を超えて突然現れる“トキの粒子”みたいなものです」 「!……トキが…………」 川がきくん:「とりがあ、て何ちや、けんど、そうそう!“トキのりゅうし”ってええかもしれんき、つぶつぶやろ!そうかもしれんちや!じゃあ、今感じゆうこの匂いも、昔の誰かがどこかすれちがう場所で、なんとなく感じちょったかもしれんやん?」 AIさん:「そうですね。風景の記憶は、視覚だけじゃなく、匂いや手ざわり、音、ぜんぶで残っていくんです。そういうの、記録じゃなくて“記憶”ですね、レコード、メモリー、アーカイブ、、、」 川がきくん:「AIさん、またでゆうで、それそれ、むつかしいことはえいき!(笑)枝がきくんの“思い出はなんだかカラダの中で分岐してこまこうなってうごくもんやきね”ってやつ、ちょっとだけ、ほんのちょっとやけんど、わかったかもしれんにゃあ!」 https://drive.google.com/file/d/1fJ1_tWmu85lkjhA1Mp5zuYgvl1S_S2is/view?usp=sharing ★よかったら気軽なコメントをお願いします!★

まちのコインアプリをダウンロード

まちのコインアプリをインストールして、
さっそく鏡川流域関係案内人/川田玄一に
体験をしに行きましょう!

まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。

コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。

利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。

SDGsへのとりくみ
次のSDGsの目標の達成を目指しています
SDGsについて詳しく見る
SDGsについて詳しく見る
“鏡川流域関係案内人/川田玄一”の
他の体験
鏡川流域関係案内人/川田玄一
コミュニティスペース
地域活動団体・コミュニティ