トップ /高知市 / 鏡川流域関係案内人/川田玄一 / ㉜の2 大穴を通るとき 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

鏡川流域関係案内人/川田玄一

㉜の2 大穴を通るとき 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

300
体験の詳細

40年以上も昔の土佐山へタイムトラベルした?AIさん! ※そのイマジネーションとトキが交錯する物語をお楽しみください その-32話目 その2 -です! 前回のもの: https://coin.machino.co/regions/kochi/tickets/276698871245 「ほんで、ここ登ってきゆううちに、なんとなく分かってきた気する。岩の影でちょっと暗くなるとか、足元が“がりっ”て鳴る音とか」 AIさん:「それ、すごく興味深い考え方ですね。全部、完全にバラバラになるようで実はならない、トキのカケラかもしれません。昔の人が、一年かけて掘ったこの道やトンネルも、トキをつないでる通り道かもしれません。“時間を削ってそして長い時間確実に残っていく道を作った”って、言えるかもしれない」 川がきくん:「わぁ〜それえいやいかあ。時間を削るって、未来の機械みたい!なんかカッコえい!じゃあこの橋も、ほいたら、トキをわたるがかえ?」 「今ほら、木がきくんがおったら、“ほいたら、その橋に、どしーんと倒れて、いちど寝転んで空見ながら渡ろうや”とか言いそう。枝がきくんなら、水がたくさん分かれていく鏡川を上から見ながら、どう言うろう?」 「ふたりがほら、今は引っ越しておらんなっても、ぼくの耳にはちゃんと残っちゅうとおもうがやき」 ★よかったら気軽なコメントをお願いします!★ 関連: https://coin.machino.co/regions/kochi/shops/268211693824 『AIさんが学習している文献!』 https://docs.google.com/document/d/1nEbq5v2P8xrDrH0UsEK_TsAEUmkVmrwpqIajg-9gPEw/edit?usp=sharing

まちのコインアプリをダウンロード

まちのコインアプリをインストールして、
さっそく鏡川流域関係案内人/川田玄一に
体験をしに行きましょう!

まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。

コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。

利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。

SDGsへのとりくみ
次のSDGsの目標の達成を目指しています
SDGsについて詳しく見る
SDGsについて詳しく見る
“鏡川流域関係案内人/川田玄一”の
他の体験
鏡川流域関係案内人/川田玄一
コミュニティスペース
地域活動団体・コミュニティ