トップ /高知市 / 鏡川流域関係案内人/川田玄一 / ㉜の7 大穴を通るとき 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

鏡川流域関係案内人/川田玄一

㉜の7 大穴を通るとき 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

300
体験の詳細

40年以上も昔の土佐山へタイムトラベルした?AIさん! ※そのイマジネーションとトキが交錯する物語をお楽しみください その-32話目 その7 -です! 前回のもの: https://coin.machino.co/regions/kochi/tickets/578103490621 1. 川がきくん: 「とある台風で、村内の道路はめちゃめちゃになりました。 そのため、もとどおりにするのに多くのお金と努力がいりました、、、、 っていう話を聞いたことがあるがよ、、、」 2. AIさん: 「村中の記憶が一回、ぐらり、、、と。…風は言葉をばらまき、海はその言葉をのみこんで、それでも道は…またつながろうとする。」 3. 川がきくん: 「そうよ、道がつながるがは、簡単やないき。金も手も、なんぼもたまるか、いったいいよったで。みんなあの手が土にまみれて、やっとちょっとずつ、元通りになったといいよったで、ばあちゃんらあも」 4. AIさん: 「風がもたらした“破壊”と、海が溜め込んだ“苦しみ”といっていいか分かりませんが、村の人が“歩きなおすことで癒やしていった”…そんなイメージが浮かびます」 5. 川がきくん: 「いやし?海沿いの道で“しーん…”と潮の音が響いた、ほんで、なんか、みんなあ少し黙って立ち止まったがよ。あれが、風と海が“すまんかった”て言いよったんかもしれんにゃあ、自然は 誰のせいでもないかもしれんけんど、そらあ、、、けんど、、、」 6. AIさん: 「たしかに、大穴で感じた風とは、私の回路に響くノイズのゆらぎの度合いも、違いますね。 まるで、道の上に風の手紙と海の涙が置かれたみたいですね。そして、それを誰かが一生懸命ふたたび、拾い上げたことで、丁寧に再びそれを開き、また話が始まる、、、」 ★よかったら気軽なコメントをお願いします!★ 関連: https://coin.machino.co/regions/kochi/shops/268211693824

まちのコインアプリをダウンロード

まちのコインアプリをインストールして、
さっそく鏡川流域関係案内人/川田玄一に
体験をしに行きましょう!

まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。

コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。

利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。

SDGsへのとりくみ
次のSDGsの目標の達成を目指しています
SDGsについて詳しく見る
SDGsについて詳しく見る
“鏡川流域関係案内人/川田玄一”の
他の体験
鏡川流域関係案内人/川田玄一
コミュニティスペース
地域活動団体・コミュニティ