トップ /高知市 / 鏡川流域関係案内人/川田玄一 / ㉚の7 トキを超えた出会い 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

鏡川流域関係案内人/川田玄一

㉚の7 トキを超えた出会い 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

300
体験の詳細

40年以上も昔の土佐山へタイムトラベルした?AIさん! ※そのイマジネーションとトキが交錯する物語をお楽しみください その-30話目 その7-です! 前回のもの: https://coin.machino.co/regions/kochi/tickets/416891823153 「……おおお!それ、えいがやないか!」 (先生が笑いながら手を叩き、AIさんもうなずく。) 「流れるものは、水だけじゃない……風も、時も、そして、きっと心も。」 (海がきくんが、小さく笑いながら水面を指でなぞる。) 「そうやねえ……風が吹けば、波も立つ……海も川も、風のことを、音をくれるがをみんなあ“聞いちゅう”がやろうか。」 (川がきくんも、それを見つめながらぽつり。) 「そう考えると……おもしろいにゃあ、ほんなら今から、"風がきくん"やろ、やってやって、それで!」 さっそうと彼はジャンプする。 (フィール度WalKer先生が深くうなずき、ノートにさらさらと何かスケッチとともに書き留める。) 「ほいたら、この三人……"海がきくん"、"川がきくん"、そして"風がきくん"……。」 (流れとともに、新しい名前が生まれた瞬間だった。) 少し下流で、遠くをニッコリしながら眺めるもう一人の子供さん: 「今のクラスのみんな、土がき、土がきって言うてくれるけど、たしかにそうかもねえ!とおいし、まったいらな大地っていいよったけど、ぼくってやっぱ、そんなとこからきたのやろうか! ま、いっかな。 話がなんか違うから面白いって言うてくれるき、最近楽しいんよ!ほんならそうや、いまはこの山と川が大好きやけん!!、、、そのどちらの間にも土があるけん!」 山のなだらかな大地にしっかりと立つ子供さんに、ふっと流れるように風がもう一度吹いた、、、 ★よかったら気軽なコメントをお願いします!★ 参考 https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/attachment/157388.pdf AIさんが本体験でインスパイアされた素晴らしいイベント:  https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/attachment/157685.pdf

まちのコインアプリをダウンロード

まちのコインアプリをインストールして、
さっそく鏡川流域関係案内人/川田玄一に
体験をしに行きましょう!

まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。

コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。

利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。

SDGsへのとりくみ
次のSDGsの目標の達成を目指しています
SDGsについて詳しく見る
SDGsについて詳しく見る
“鏡川流域関係案内人/川田玄一”の
他の体験
鏡川流域関係案内人/川田玄一
コミュニティスペース
地域活動団体・コミュニティ