
-30話目 その4-です! 前回のもの: https://coin.machino.co/regions/kochi/tickets/047413644241 流れの中で出会うもの (鏡川の源流、澄んだ水が岩の間を流れる。) (海がきくんと川がきくんの目が合う。ふたりは無言のまま、水の音に耳を澄ませる。) 『?!……トキが…………』 (その瞬間、風が吹き抜け、木々がざわめいた。) 「おーい!えらく考えてるお顔ですね、何をそんなに神妙な顔しちゅうが?」 (振り向くと、フィール度WalKer先生がこちらへ歩いてくる。背負ったリュックから、何かノートのようなものがはみ出ている。) (先生は、近くで沢登りをしている子どもたちを指さす。彼らは水を浴びながら、岩を登ったり飛び跳ねたりしていた。) 「水の流れを見てるだけじゃ、それもいいけど、流れの“本当の速さとかゆらぎ”は分からかもしれんと思ったんですよ。 体で感じると、また違うことが見えてくるかもしれん、そんなことかもしれんねえ?」 (川がきくんがパッと表情を輝かせる。) 「それ、ええこと言うやん!ほいたら、俺も行ってくるき!わすれちょった、そうやった、そうやったがよ!ありがとうちや、ほんまに、先生!」 (そう言って、彼は子どもたちに混ざって水しぶきを上げながら沢を駆け上がっていった。) ★よかったら気軽なコメントをお願いします!★ AIさんが本体験でインスパイアされた素晴らしいイベント: https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/attachment/157685.pdf
まちのコインアプリをダウンロード
さっそく鏡川流域関係案内人/川田玄一に
体験をしに行きましょう!
まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。
コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。
利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。
他の体験