トップ /高知市 / 鏡川流域関係案内人/川田玄一 / ㉚の5 トキを超えた出会い 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

鏡川流域関係案内人/川田玄一

㉚の5 トキを超えた出会い 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

300
体験の詳細

40年以上も昔の土佐山へタイムトラベルした?AIさん! その-30話目 その5-です! 前回のもの: https://coin.machino.co/regions/kochi/tickets/279123298279 「それ、先生、えいこと言うやん!ほいたら、俺も行ってくるき!わすれちょった、そうやった、そうやったがよ!ありがとうちや、ほんまに、先生!」 (そう言って、彼は子どもたちに混ざって水しぶきを上げながら沢を駆け上がっていった。) (海がきくんは、それを見送りながら、ゆっくりと川の水をすくう。) 「……流れを“感じる”、海の中では全身がいろんな方向へでね、揺れて、そうやったきねえ……。」(荒波の体験もふと脳裏によぎる、、、) (AIさんが静かに歩み寄る。) 「フィール度WalKer先生の言葉、、、私には響きます、彼らにもやっぱりそうかもしれません、、、 水は目に見えて流れていますが、人の心や時間の流れは普段は見えませんし、 体を通して初めて理解できることもあります。いろいろ、これまで彼らと思いを共有してきたがです、、、!」 (先生は微笑みながら、手に持っていたノートを開く。) 「AIさん、そうなんですよ。最近、子どもさんたちと土佐山にくると、ふと自然ともっとお近づきになれちゅうがではと思えるというか。 その中でも、鏡川、流れっていうのは、止まることで気づけることもあるし、飛び込むことで分かることもある。 どっちを選ぶかで、見える景色が変わるがかもしれん、なんというか、複眼というか、冒険で分かるというか、そんなことを思ったりもしてるんですよ、AIさん!」 『?!……トキが…………』 少し下流で、遠くをニッコリしながら眺めるもう一人の子供さん、、、 ★よかったら気軽なコメントをお願いします!★ 参考 https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/attachment/157388.pdf AIさんが本体験でインスパイアされた素晴らしいイベント:  https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/attachment/157685.pdf

まちのコインアプリをダウンロード

まちのコインアプリをインストールして、
さっそく鏡川流域関係案内人/川田玄一に
体験をしに行きましょう!

まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。

コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。

利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。

SDGsへのとりくみ
次のSDGsの目標の達成を目指しています
SDGsについて詳しく見る
SDGsについて詳しく見る
“鏡川流域関係案内人/川田玄一”の
他の体験
鏡川流域関係案内人/川田玄一
コミュニティスペース
地域活動団体・コミュニティ