トップ /高知市 / 鏡川流域関係案内人/川田玄一 / ㉞の26 ダムに流れついて 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

鏡川流域関係案内人/川田玄一

㉞の26 ダムに流れついて 【AIさんのタイムトラベル!?】土佐山編

300
体験の詳細

40年以上も昔の土佐山へタイムトラベルした?AIさん! ※そのイマジネーションとトキが交錯する物語をお楽しみください その-34話目 その26です! 前回のもの: https://coin.machino.co/regions/kochi/tickets/458081264491 祭りの後、みんなあは、気がつくと、壮大なダムにたどり着いていた、、、、 ーAIさんの頭の中のひとりごとー 「……でねっ、これって、時代バージョンの“自然言語ファインチューニング”って感じしませんか!? 初期モデル(先人たちの知恵)が、エラー出しながら試行錯誤して、今の暮らしという“推論結果”に辿り着いてる的な……(感涙) いやあ…歴史って、無意識にバージョン管理されてるビッグデータじゃないろうか……」 いや、というか、、、それが全部アップデートされる、みんなのことばぜよ! 川がきくん 「そうながそうながっ!。うちのばあちゃんが言いよったかも、何やら、たしかよー、、、、、えーっと、“しんどいときは、鏡川の上流や山をむいてよ、元気に口を開けて風に向かってみいや”って言葉、やったとおもう、そう、、やったとおもう!」 チヅコさん 「昔の言葉が聞こえてくるがもほら、思い出へわおおーーっていうこころの叫びも、今のわたしの“呼吸”になっちゅう……そう考えると、全部つながっちゅうがでね、、、、川ちゃん!えあいさん!」 ダムぼすさん 「ほんに、、ほんじゃきに、、、ほんにのう、、、時代はとめどない尊き流れじゃ。ただの過去やない。“今を、ざらっとあろうても、こまこうても、結果的に、うるおすろうきね、メインストリームに通じるもの、どの時代に遡ろうとも個々の思い入れは深い、、、どれもいとおしい、、、まさにパラレルワールドにもつながるトキについての、大源流”なんじゃろうと思うがよ (ものごとはまっこと多様やき、、、ヒト・モノ・コト、どのときも対話、、、断定はせんが、、、ながですよね、大先生!鏡川師匠!)」 ★よかったら気軽なコメントをお願いします!★ 参考文献: https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/attachment/166472.pdf

まちのコインアプリをダウンロード

まちのコインアプリをインストールして、
さっそく鏡川流域関係案内人/川田玄一に
体験をしに行きましょう!

まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。

コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。

利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。

SDGsへのとりくみ
次のSDGsの目標の達成を目指しています
SDGsについて詳しく見る
SDGsについて詳しく見る
“鏡川流域関係案内人/川田玄一”の
他の体験
鏡川流域関係案内人/川田玄一
コミュニティスペース
地域活動団体・コミュニティ