
40年以上も昔の土佐山へタイムトラベルした?AIさん! ※そのイマジネーションとトキが交錯する物語をお楽しみください その-33話目 その14-です! 前回のもの: https://coin.machino.co/regions/kochi/tickets/238792601537 AIさん:「えーと……ほんなら、それってつまり、人の記憶って、“ちょっと抜けたまま”でも完成しちゅうってこと、ですかね?すごい! え?わたしも最近、“ちょっと抜けてる”?いま誰か言いましたでしょか、ぜよ?」 『トキが、、、』 海がきくん:「ほんでよ、あのよ、ふと思うたんやけど……太平洋ってあれよ、なんか“親父”みたいやない?」 川がきくん:「おっ?いきなりどおしたがぜよ、海がきくん?親父って、あの親父か?“海親父”てことか?」 海がきくん:「そう、それ。なんちゃあ言わんけど、いつでもおるろう?どんなにあれちょっても、帰ってきたら“まあ、えいやないか”って、でっかいこころよえ、受け入れてくれそうな……」 おばあさん:「えいこというやいか、あんた!うちのじいちゃんもそんな感じやったよ。何言うわけやないがやけんど、夕ご飯しゆうときにほら、ちゃぶ台の上の茶碗の並びで、“今日はえい日やね”って分かる感じやき」 AIさん:「ええっと、それってつまり、“無言のWi-Fi接続”みたいな?ちがうか……あ、でも“海の親父サーバー”とかあったら、私は絶対登録しますよ。パスワードはたぶん“umikawa123”……あっ、“umioyaji777”にしょうか!?ぜよ」 『トキが、、、』 ★よかったら気軽なコメントをお願いします!★ 関連: https://coin.machino.co/regions/kochi/shops/268211693824
まちのコインアプリをダウンロード
さっそく鏡川流域関係案内人/川田玄一に
体験をしに行きましょう!
まちのコインは、ひと・まち・地球にうれしい
体験で地域とつながるコミュニティ通貨(地域通貨)サービス。
コインを「もらう」のも「あげる」のも地域の仲間と「つながる」必要があります。
利用されればされるほど、地域内外の人がつながっていくコインです。
他の体験